宿泊研修レポ!
皆さんこんにちは、アマゴンです
たった今、二泊三日の宿泊研修から帰ってきました
行った場所はニセコのスキー場でひらふ亭という場所に泊まりました
今回はそれについての記事を書きたいと思います
一日目
~出発~
さあ、いざ出発ということで、バスの中に乗り込みます
皆ウキウキしすぎて奇声を発するほどでした
彼については過度の興奮により右手の震えが止まらなくなるということもありましたがいつもの事なのでスルーしておきましょう
バスレクではビンゴ大会がありました
前もってリーチと言わなければビンゴが成立しないというトチ狂ったルールもありましたが、二番手でビンゴになることができました
途中中山峠に寄って揚げ芋を買って食べたりしてました
おいしかったです
なんやかんやで撮った写真が少ない(めんどかった)のでサクサク進めていきましょう
~ホテル到着~
ここに泊まりました
休む間もなくすぐにスキーに出発です!
班分けとかインストラクターうんちゃらとかいろいろあったんですけれどゴチャゴチャしてたんで省略します
さすがニセコというだけあってコースが広くて長く、雪質もパウダーで最高でした!
上に行くにつれて霧が強烈に濃くなっていて、一つ先のリフトが見えないほどにもなっていましたがそれもそれで楽しかったです
~夕食~
一日目のスキーの研修も終わり、次はいよいよ夕食の時間です
彼も大喜び
ほたてのバター焼きなどいろいろとおいしい料理が食べ放題でうれしい限りです
しかし、
↓これ
このビーフシチューがべらぼうに脂っこくてすぐに満腹になってしまいあまり多くの種類の料理を食べることができませんでした
ふざけんな
食いしん坊の彼もこの表情
食べるのに飽きた僕は「いやらしい顔でスプーンの裏ペロペロ選手権」をひとりでやっていました
日頃の練習の成果が実り、見事優勝できました
やったね
とまぁスプーンをペロペロするのにも飽きてきたので部屋に戻ります
なんだこいつ
部屋には先にK5君が戻っており中二臭い挨拶をかましてきたのですがスルーです
僕たちの部屋ではスマブラをやっていました
ひとたびコントローラーを握らせれば
この顔から
この顔です
この後風呂に入って就寝でした
~二日目~
二日目はほとんど一日目と同じようなスケジュールで日程は進んでいきました
二日目には花園に行ったのですが外国人の方々ばかりで日本人がほとんどいなく、ビビりました
この上の写真のHANA1CAFEの店員さんも外国人だったのですが、めちゃくちゃ綺麗な人でダブルショックでした
昼食はロフトみたいなところで食べたのですが、「山価格」だったため僕の財布に深刻なダメージを与えて行きました
謎の笑顔
値段ばかりかと思っていたのですがとてもおいしかったです
レストランで食べたような気分でした
さて、スキーから帰ってきて部屋ではスマブラ大会が開かれました
男臭い部屋
ラグビー部の誰かが優勝するだろうと思われていたのですが、優勝したのはなんと、野球部のあべゆー君でした!
リュカつおい
消灯後にべーちゃんと先輩とVaingloryというゲーム
↓これ
をボイスチャットをしながらやっていたのです
が、
ベーちゃんの部屋のルームメイトがほかの部屋に移動したりしていたのがばれたらしく、ベーちゃんルームに先生方が入ってきて説教が始まりました
もちろんベーちゃんは即座にゲームを止めるのですが、ボイチャをつけたままだったのでその説教の一部始終を自分には何の被害も被ることなく聞くことができました
他人の不幸は蜜の味なんてよくいったもんですよね
ちなみに部屋に帰ってくる前にナイターにも行ったのですが綺麗でした
雪質もよりパウダーになっており浮いているような感覚を味わいながら滑ることができました
~三日目~
おは羊蹄山!
分かる人にはわかる
早くも最終日となってしまいこのホテルともお別れです
帰る途中にレクがあったのですが僕の所属する6組は二つのレクリエーションで見事両方一位をとることができました
二つ目のレクが
雪だるまを作って高いクラスが勝ち
というものだったのですが、できたのが
これ↓
ゆきだるまじゃねぇじゃん
まぁ、いいんです
勝てばよかろうなのです
しっかしさぁ・・・
↓これ
完全にちんこですよね
羊蹄山の前に勃つ6本のモノは何だか奇妙なものを感じさせました
レクリエーションも終了し、いよいよ本格的な帰宅です
おねんね一休さん
と、いうわけで三日間の宿泊研修は幕を閉じました!
話したことのなかった他クラスの人とも交流が生まれ、友好関係が広まったとともに友人との絆も深まった良い旅でした!
皆さん、お疲れ様でした!
それでは!
レクの会場の看板がインパクトがありすぎて戸惑う
左わきと尻からテニスボールを生み出すことのできるキャラクターのようです