修学旅行3日目 in KYOTO
お久しぶりです
アマゴンです
度重なるテストのせいで更新できませんでした
死ねテスト
僕はと言いますとテスト二週間前に一週間にわたり風邪をひきその後テスト後もぶり返して死にそうなんですけど皆様はお元気してますでしょうか
行ってきてから一か月もたってるんですが今更ながら思い出しつつ3日目のレポをしたいと思います
~3日目~
福岡空港から飛行機で京都まで飛びまずはアホみたな数の仏像があるという
中は撮影禁止っぽかったので外観しか撮ってません
↑参考までに資料
中に入るととてつもない物量で見るものを圧倒する景色が広がっておりその真ん中にこれ↓
が居るのですが、
なんですかこの「ぼくのかんがえたろぼっと」
的ななんでもくっつけちゃえ理論に元付いて作られた神様は
神々しかったですけどね
庭園は綺麗でした
昔の人の考えに突っ込みを入れつつかの有名な清水寺へ
いかにも外国人が「OH!JAPANISE TASTE!」
と喜びそうな感じの場所でした
お土産に唐辛子と山椒を買いました
この和洋折衷感
いろいろな国の人がここを訪れるのですね
清水の舞台から飛び降りる気持ちで~の清水の舞台
飛び降りてもほとんどの修行僧が助かってたとかなんとか聞いたので「おっ、ワンチャン行けんじゃね?」と考え下から高さを確認しに行ったら
こ れ だ よ
昔は木も茂っていたし下も土だったのでまぁ...っていうのはあったんでしょうけど
見てくださいこのきれいに切り取られた木々と舗装された道
清水の舞台から飛び降りる気持ちっていうのは自殺直前のギリギリまで精神状態追い詰められた状態ってことなのでしょうか
そのほかにもいろいろと境内を回り
絵結びをしたりしてきました
その上目をつぶって向こう側の石まで歩ければ出会いがある!的なニュアンスで書かれていた石を使った縁結びも試し、成功したのですが一か月たった今、ぼくに出合いはめぐってきませんでした。
いい感じの路地を発見
たぬきがいっぱいいました
なかでもコイツ
しょんべん小僧のオマージュみたいなたぬき君
チョロチョロとずっと小便をしています
特筆すべきはこの顔
すべてを悟りきって本当に幸せそうな顔をしています
御神体として祀りたいぐらいでした
夜は祇園探索
前に白いローソンがある寺と
一個360円もした抹茶アイスです
食べてるときはおいしかったのですが、後から考えると抹茶とアイスとかいう子気味悪い組み合わせのものを高い金を払って食べていたというよく分からない後悔の念に襲われて居ました